漢方では、頭髪の事を、「血余」と言うそうです。文字通り余った血という意味です。

つまり、血液で余ったものから髪が作られると言われています。

逆に言えば、血が足りないと、抜け毛や薄毛、白髪など現代人のほとんどが体験する髪の悩みにが起こってきます。

古来、薬膳料理で重んじられてきたのが、「陰陽五行説」です。

五行とは内臓の働きを五つに分類したのが五臓(肝・心・脾・肺・腎)になります。

ちなみに、東洋医学と西洋医学では同じ考え方では無いようです。

内臓の様々な機能を、グループ分けしたものと思って下さい。

五臓の中でも、腎・肝・脾の働きが髪に重要と言われています。

五臓の働きを助ける食べ物をいくつか紹介していきます。


○タコ・・・肝の働きを助け、補血作用を高め、脾の働きを良くします。頭皮の血行と髪の栄養状態を良くします。

      ハリ・コシ・ボリュームの無い方にお勧めです。

○黒ごま・・・腎・肝・脾・肺の機能を高めてくれる食品です。補血作用も優れており、髪の悩み全般に効果的です。

       髪がパサつく・抜け毛が多い方にお勧めです。白髪を黒くする作用も期待できます。

○ヒジキ・・・腎と肝に効果あり。血を補う作用が高いです。髪の悩み全般にお勧めです。

       ズバリ「ハゲ」に効くのはヒジキと言われています。

○レバー・・・鶏レバーは腎・肝・脾の働きを高めます。消化力を高めるので、栄養が髪に行き渡りやすくなります。

       豚レバーは肝・脾の働きを高めます。どちらも補血作用がメインの効果となります。

       肝の働きが弱くなると目に症状が出やすくなります。

       眼精疲労や老眼があり、髪が薄くなってきた方にはお勧めです。

○アボカド・・・肝と脾に効果的。お腹の調子を整える働きがあり、肝機能がアップします。

        血中コレステロールを抑制し、余分なコレステロールを排出を促します。

        頭皮が脂っぽい薄毛の方にお勧めです。


※最近、白髪や薄毛などの「老化現象」に悩む若い男女が増えているようです。

脂っこいものや冷たいもの、化学調味料や保存料を使った市販の食事ばかりしていないでしょうか?

また時間の不規則などが重なると、胃腸の働きを低下させて、栄養が体内に行き渡らなくなります。

生活習慣の見直しも重要なポイントになります。

       

GOODS


copyright©2014 hair-m all rights reserved.






CLOSED

LINK

INFO

ACCESS

MENU

HOME


髪に良い食べ物